和歌山市塾, 和歌山塾, 和歌山市個別指導

西高松本校舎

住所:西高松1丁目5-40

 

073-407-1655

開講曜日:火・水・土

開講時間:17:00~21:00

 

和歌山北校舎

住所:島橋東ノ丁1-47 2階

 

073-412-1585

開講曜日:月・木・金

開講時間:17:00~21:00

    

和歌山市塾個別指導さくら学院は評判の個別

大学受験の塾、和歌山市

英語の勉強法・参考書について


<その一 英単語・英熟語>

英語の参考書と基本的勉強法

①高校入試 でる順ターゲット 中学 英単語 1800

[桐蔭・向陽生も意外にできてない]

高校入試 でる順ターゲット 中学 英単語 1800

1~3章を使用。主に星林生で英語苦手な生徒(中学時代通知簿3とか4程度)中学レベルの英語から学習を開始する人のみ使用する。
4、5章は、システム英単語Basicにも記載されている単語も多いため、スルーしてもOK。
(智辯・近大・開智を中学から入学し、英単語テストをクリアしてた生徒は大丈夫です。)

 

②システム英単語 Basic
システム英単語 Basic [改定新版]
基礎単語のチェックと1~3章を使用。2、3、4章はシステム英単語の1、2、5章と同じ内容。
英語の基本ルートの前段階の高校入門から始める人のみ使用する。
システム英単語 Basicの3章までが終わったらシステム英単語に切り替えて、システム英単語の3章から学習を開始する。
英単語は、毎日50個を繰返し入試まで暗記することが、コツです。

 

③システム英単語

1~2章は産近甲龍レベル、3章が関関同立レベル、4章は早慶レベル、5章は多義語。

2章までが終わった時点で、熟語を覚える(④参照)。
熟語が終わるまでは1~2章の復習を行う。熟語が終わったら3章以降も覚えはじめ、

関関同立レベル終了までに5章まですべて終わらせる。
ただし、志望校が産近甲龍レベルの場合は2章まで、関関同立レベルの人は、

1~3章と5章をすることをお勧めします。。

 

④速読英熟語

熟語の暗記を繰返しすることに集中してください。
システム英単語の1~2章が終わったら開始し、長文に入る前までには確実に終えておきたい。これは、産近甲龍レベルまでの単語を覚えたら、同じく産近甲龍レベルまでの熟語を覚えることで、この後の長文問題にスムーズに入れるようになるためです。
構文の練習にも最適ですので、大学受験英語の土台として、必ず完成することを、お勧めします。

⑤話題別英単語 リンガメタリカ(智辯・近大生)

 

志望校が、早慶レベル(私立偏差値60以上)に入ったら使用する。
単語の暗記だけでなく、長文対策としても、お勧めです。

 


<その二 英文法>

 

①大岩の いちばんはじめの英文法 [超基礎文法編]
大岩の いちばんはじめの英文法 [超基礎文法編]

大学受験の入試レベル文法以前の基礎固めにおススメの参考書。
中学内容の復習も兼ねているので、英語が苦手と思う受験生はやっておくとよい。問題演習は、最低3回はしておく。

  

②Next Stage -ネクステージ- 英文法・語法問題 3rd edition

英語文法の導入用の問題集。
志望校や学力によるが、完ぺきに仕上げようとすると、挫折するので、7割程度理解すればOK!

過去問と英文法ファイナル問題集で演習をしていくので、本格的な完成はそのときでも間に合う!?

 

③全解説 実力判定 英文法ファイナル問題集 標準編

 

知識をランダムで問われる出題形式。
とにかく解きまくる!!正答できなかった問題は、FORESTに戻って見直す。
繰り返し完全に定着させるようにしておくことが大切。

 

④全解説 実力判定 英文法ファイナル問題集 難関大編

初見では、必ず自力で解いてみること。
問題そのものの難易度は高い。しかし、内容は、基本的に知識の発展である。
早慶などの文法はこの参考書に加えて、正誤や会話表現などを追加する場合もある。
難関大編は、国立志望の場合は出題形式に文法が少ない場合やらなくてもよい。

 

総合英語 Forest(フォレスト) 7th Edition

文法の勉強を進めていく際の辞書として使う。辞書なので、暗記しようとすると危険です!!

 

⑥英会話問題のトレーニング(会話)

英会話表現対策用の問題集。
会話の長文問題で得点が必要な人におススメの対策用参考書

 

⑦短期で攻める 英語整序問題200(整序)

センターや関関同立レベルの整序問題の対策問題集。
難易度はネクステージなどとそれほど変わらないため、

整序問題の苦手な人向けの対策用英語参考書。
整序問題では、解き終わった後に正しい形を音読し、並び方を叩き込んでおこう。

 

⑧英語整序問題精選600(整序)

難関大向けの整序問題の対策問題集。
非常に問題数が多い。
解き終わった後に正しい形を音読し、繰り返す。

 

文法問題は、確実にかつスラスラとけるように!!


<その三 英文解釈 >

 

①英文読解入門 基本はここだ(初歩レベル)

大学受験・入試レベルの英文がほとんど読めない人、

向けの大学受験英語の参考書。

②入門英文解釈の技術70

①とのレベル差は多少あるが、構文理解の登竜門。英文解釈をしていくうえで、模試対策にもなるので、きちんと理解すべき大学受験の英語参考書。
ただし、意訳が多々あるので、気にする必要はない。

構文や文型の理解に、徹して和訳のイロハを身に着ける。

 

③速読英熟語

長文の部分を使用する。構文や文型の理解の練習。
この参考書を使いこなせば、どこの大学入試でも大丈夫!

 

④ポレポレ英文読解プロセス50

上位大学を目指す人のベストセラー。やらない理由がない。

難易度は高い!!
この問題集は志望校によっては、不要。もちろん、使いこなせばセンター9割も見えるが、逆に英語が得点源でない人はやらないことも、作戦。

やるなら、完璧になるまでは毎週1回確認するくらいはやっておいたほうがよい。

 


<その四 英語長文>

 

①英語長文 レベル別問題集(4) 中級編

大学受験・入試向けの長文問題集として最初にやる英語参考書。
全英文に解説の構文が振ってあるので、構文を勉強法で学んだ直後にやる参考書としても適切。
復習時は日本語訳と英文を照らし合わせて精読を行おう。
難易度はここまでの参考書がしっかりこなせていれば、さほど苦労せず読めるレベルなので、この参考書がこなせていればそこまでの知識が十分身についている証拠となる。

 

②やっておきたい英語長文300

和大・関関同立のゴールの英語参考書。
解説は不親切!!ただ、難易度はほどよく、長文の練習として最適。

各レベル別にこなしておきたい。
分からなかった単語や熟語などはしっかり調べ、解答の根拠もはっきりさせておくこと。

 

③英語長文 ハイパートレーニング レベル2 センターレベル編

大阪大・神戸大・大阪市立大など、国立でもセンター試験で高得点を目指す人におススメ。
解説が詳しいため、復習メインでやればもう少し早く解き始めることもできなくはないが、

解ける状態でやるためには簡単な長文の英語参考書を1〜2冊こなした後が適切。
この参考書も日本語訳と英文を一文一文照らし合わせて精読を行おう。

 

④毎年出る頻出英語長文

解説が詳しいため何回かやり直して修得してほしい英語参考書。

ここまで、完ぺきにできれば、関関同立を併願にできるレベル。

 

⑤やっておきたい英語長文500
産近甲龍レベルでは、もはや不要!?

まずは、①~④をきちんとクリアしてほしい。長文のさらなるレベルアップの英語参考書。
分からなかった単語や熟語などはしっかり調べ、解答の根拠もはっきりさせておくこと。

参考書集めマニアにならないように注意!!

必ず、①~④をきちんとクリアしてから、購入!!!

 

⑥英語長文 ハイパートレーニング レベル3 難関編

上位私立を併願を考える場合、最初にやる英語参考書。
この段階まで来ると国立向けの記述問題なども出てくることになるが、専用の対策をしないと解けないといけないほどの設問ではないので、私立志望の人も解いておく。

 

⑦やっておきたい英語長文700

ここまで出来ればスゴイ!!上位大学の仕上げの英語参考書。
この参考書では長文に慣れ、さらに解き方を勉強法で学んでおきたい。
正解にたどり着くためにどのように読んでいけばよいのかをじっくり考え、読解力を上げていこう。

 

⑨合格へ導く 英語長文 Rise 読解演習 4.最難関編

ここまでする必要はないが、東大・京大・阪大受験生はしてほしい長文対策の問題集。
解説が詳しく、過去問に入る前に考え方を身につけるためにやっておきたい。
繰返し解くことで、英語の偏差値はグイグイ上がります。

 

⑩読み解き英語長文800(ゴール?)

難易度は高いが、解説が詳しいバイブル!!

もう何も言うまい。目指せ医学部!!

 


<その五 速読・リスニング>

 

①速読英熟語

速読入門書。先輩方もこの参考書はとりあえずクリアしているので、しない理由なし。

 

②解き終わった長文
全問正解にし、精読した長文は、速読用の教材として使用し、すべて100ワード/1分で読んで訳せるように仕上げておく。

 

③話題別英単語 リンガメタリカ

長文と速読に最適な参考書。テーマも豊富でおススメ。

 

 


<その六 和文英訳・自由英作文>

 

①大学入試 英作文 ハイパートレーニング 和文英訳編

和文英訳練習用の英語参考書。書き方の学習と例文暗記を行う。
暗記用の例文もあるので、すべて覚えると300文ほどある。
それほど難易度が高い参考書ではないので、終わった後は過去問のやり込みが前提になる。

 

②大学入試 英作文 ハイパートレーニング 自由英作文編

和文英訳が終わってから解く英語参考書。
自由英作文は出題形式がかなり幅があるので、志望校の出題形式を調べ、必要な問題だけ解いてもよい。
解いた問題は何度も繰り返し、解答を向上させていこう。


<その七 英文和訳>

 

①英文和訳演習 基礎編

和訳が苦手な人の入門書。

採点者側の立場で解答を見ることで、得点力の定着を図る。

 

②英文和訳演習 中級編

 

 

 

 

英文和訳演習 中級編大半の大学はこの参考書をこなせば、あとは過去問だけで十分足りる。
和訳の長さも難易度もちょうどよいので、徹底的にやり込み完成させよう。


<その八 要約>

 

英文解釈要約精講

英文解釈要約精講

 

 

英文要約の入門書かつこれ1冊で十分。
短文なので、サクサク解いていける。

 

 


まずは、初めから始めるシリーズで数学の内容を確認。

そして、学校のテスト対策は教科書ガイド!

さらには、模試・センター・国立入試まで4ステップ1冊を極めるべし!!

最近は4ステップ解答解説が、サイトなどでのっているので、学習しやすい。

4ステップのレベルは、中間・期末から、センター試験・産近甲龍・関関同立・和大・市大・神戸大の文型くらいはカバー。

①『田部の生物基礎をはじめからていねいに』(ナガセ)

生物の入門書として、おススメです。定期テスト対策や、看護受験にもおすすめ。

『生物基礎の必修整理ノート』(文英堂)

 これで、基本事項を整理!!


③高校これでわかる生物 (高校これでわかる新課程版)高校これでわかる生物 (高校これでわかる新課程版)看護の専門学校では、①~③で十分対応できる。和大では、もう少し勉強が必要なので、⑤くらいはしておく。


④生物の必修整理ノートセンター試験だけでなく、看護の専門学校などにも最適。穴埋めをしながら学習。章ごとに特に重要な要点には、その要点をテーマ化してまとめているので、再確認。また、ミニテスト、練習問題などが設けられているので、各テーマ・章の知識を問題演習を繰返してして本番で使えるようにしていこう。解説は不親切!!

 


⑤大森徹の生物 遺伝問題の解法(国立センター対策)ここまですれば、和大では、十分なはず。


⑥マーク式総合問題集 生物 2017年 (河合)

 

実際に、問題演習を繰返します。

 

 

大学受験 塾 和歌山市西高松

和歌山市塾の大学受験 島橋校舎

塾 和歌山市 大学受験 中校舎

さくら学院のオススメ大学